<2日目> その48
13:24
機材紹介46台目、津村さんの”50cm” 先週の記事からの続きです。
前回の記事で、「不思議な形」としていた斜鏡支持部です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

下から見たところ。斜鏡が右側に見えます。また、接眼部と一体になって更に迷光処理されているのがわかります。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

植毛紙が真っ黒、背景が真っ白、おまけにミラーがあると言うことで判りにくい写真になっています。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

斜鏡支持部の真っ黒いところ、楕円(半分)状にカットされていますが、何の意味があるんでしょう?
斜鏡を外す時に手を入れる穴でしょうか?
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

アイピースです。イーソス21mmが刺さっています。説明メモによると、しっかりしたものが欲しかったので、タカハシのミューロン用とのこと。回転装置は頑丈にするために外した方です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

フィルタースライダーも見えます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

これは斜鏡。被さっているのはライオン(株) 制汗デオドラントスプレー。これ説明を聞いたのですが忘れてしまいました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

このイーソスにも厚紙が巻かれています。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

簡素なアイピースボックス
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

自分で撮ったのですが、上下の写真の差が判りません。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

機材紹介文によると
一人で楽に使え、ストレスのない50cmが目標です。
脚立なしで天頂を見る。低空見るとき楽な姿勢。
軽い→主鏡(18kg)が入っているボックスは26kg。
早い組み立て。接眼部をのぞきながら光軸調整するための光軸モーター。
主鏡センターマークの照明。斜鏡とファインダーのヒーター。
スライド式OIIIフィルター。
アイピースかご→接眼レンズが手近にあり、交換してもバランス同じ。
星図用照明。
とありました。
それにしても、ε鏡筒などで写真(美しく一級品)を撮りながら50cmドブで観望なんて、完璧です。
太陽望遠鏡はまだだと思うのですが、購入されたら曇っている位しか休めなくなります。
13:26
パターゴルフ場エリアでは、鳥羽山さんによる機材紹介が行われています。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.
