<2日目> その9
17:47です。
パット見、オブセッションのウルトラコンパクトのようにみえます。
ミタカの赤道儀。170なんとかと言う名機だったと思います。
セレストロンのC8かな?
フジノンの15cmですね。
これはミードの28cmくらいのか?
ビクセンの20cmF4の鏡筒です。機材紹介が付いているとよく判ります。
私も旧デザインですが同じのを持っています。
これはミードの20cm位のか?
2年程前の原村で、初めてお会いしたRYOさんのNinja-500です。
一気に改造(増設)が行われているようです。背側には白い白馬が・・・・・
2段目の一番北側にきました。2段目も観望エリアに負けないくらいの機材があります。
50cmクラスのドブはありましたが、数は少なく、観望エリアより開けています。。。。
ただ専用エリアでないので、中央は車が通れるくらいの道幅を開けておく必要があります。
下の方に下ってきました。これから2日目の夜です。
17:48
再び観望エリアの様子。カメラだと自動露出が掛かっているので判りにくいですが、次第に暗くなって・・・・と書きながら 未だ明るいですね(笑)。2段目では、まだ機材紹介が続いています。
写真を撮りながら追い越してしまいました。
18:08
2日目最後の写真。左がNinoさんのNinja-500です。ステッカーが沢山貼ってあるのが目印です。
2日目の夜ですが、1日目と同じように、ほぼ快晴、0時頃に一瞬小雨が降りそうになった・・・1日目かな?
ですが、湿度が高かったせいか、空のヌケが悪く、白っぽい空でした。
球状星団、惑星などはOKですが、0時頃から見頃になるアンドロメダ星雲などは迫力無かったです。
1時過ぎても改善しない感じでした。
3日目の写真は撮らなかったので、原村のレポートは終了です。
暑い時期の事ですが、更新頻度が非常に遅かったので、すっかり寒くなってしまいました。
記事が無いにも関わらず、毎日約25名程、訪問して下さっていました。有り難うございます。
次回の記事から中断していた、、、、、更に昔の双望会のレポート(2日目から)を再開します。