<2日目> その33
13:52です。
機材紹介37台目は、じろーさんのDaystar COMBO QUARK Chromosphere(記載無し)です。
何だか長い名前です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

機材紹介文を見るとBOEG76EDL(F10)の様です。
接眼部にこんなのが付いています。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

鏡筒にEMSが付いて、上の写真のが付いて、双眼装置が付いています。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

架台です。極軸望遠鏡かと思います。簡易赤道儀であっているのかな?
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

機材紹介文によると
対物、バローの組み合わせ次第で見え方が相当変わるようです。
多少の試行錯誤の結果、現時点では
BOEG76EDL(F10) - UV/IRカットフィルター - EMS-UML
- Binovue用2×合焦レンズ - COMBO QUARK - MaxBino
という構成です。どうにかうまく機能するようになってきました。
とありました。
機材紹介38台目は、じろーさんの
Coronado60ダブルスタック太陽望遠鏡(60mm)です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

3年前でしたっけ?異様に良く見えて、双望会参加者をダブルスタックブームにさせた望遠鏡です。
今年はラベンダーアイピースが付いていました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

ダブルスタックですね。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

機材紹介文によると、
CoronadoSM60 - Coronado ASP60 - TeleVue Pronto
- Coronado BF30 - Denkmeier Lunt Optiical Adapter
- ボックスEMS-US - Nikon顕微鏡用双眼装置
と言う構成です。ディスコン品だらけで何の参考にもなりませんね・・・
彩層面のコントラストとプロミネンスの明るさがうまく両立できているのは、
残念ながら全くの偶然です。
とありました。
30mmのブロッキングフィルターが付いていたんですね。私のは15mmだったと思います。
また顕微鏡の双眼装置だなんて・・・