<2日目> その5
12:33です。
昨年と同じく、プラネタリウム入場券におまけとして付く形で、カブトムシ展がやられていて、息子と見に行きました。ヘラクレスオオカブトも触ることが出来ます。
KOWAのブースです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

テレスコ工作工房の斉藤さんが持ち込まれた、太陽望遠鏡。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

13:05
観望エリアでふと横を見ると・・・・・・
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

中央が服部さんですが、その左のピンクのシャツの方は一体???
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

かなり有名な方です。通販専門ショップのオーナーで、星ナビには広告がありますが、天文ガイドにはありません・・・・・となると直ぐ判ると思います。
昔に比べかなりスリムになったと・・・・・どなたかが言っていました。
原村に来られていてびっくりしました。
このあと、プラネタリウムに行きました。流れているプログラムには全く興味はなく、眠くなります。
15:20
せっかくなので、観望エリアの機材の紹介を行います。
機材音痴なので、殆ど判りませんが。
まずは萩谷さんが持ち込まれた、Bino。90度対空でなく70度位です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

これも同じく萩谷さんと思われます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

これも・・・
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

キタカルさんが持ち込まれた機材。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

非常に良くできているとのこと。
これもです。双望会ではもうお馴染みです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

服部さんのビノテクノ 双眼望遠鏡。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

違う方向から。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

判らないのはコメント無しで。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

ラントの太陽望遠鏡と思われます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 13]()
Clik here to view.
フォーマルハウトさんのNinja-400
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 14]()
Clik here to view.
私の隣にあった、小口径長大Fの屈折。太陽を投影して見せていました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 15]()
Clik here to view.
そして私のNinja-500。双望会と違い、原村では離席するとき防犯の意味でアイピースは外していたのですが、ことしは付けっぱなしでした。特にイーソスとか気をつけないと。。。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 16]()
Clik here to view.
日中は余り付けていないのですが、メグレスも付けてカッコ良く決めています。
あと、「気ままに星空観望仲間」の丸いシールも取り付けました。2015年双望会でそらさんから買ったものです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 17]()
Clik here to view.
inouさんの18インチドブ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 18]()
Clik here to view.
そらさんが最近?入手されたニコン8cmです。架台はマークX
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 19]()
Clik here to view.
こちらはFukudaさんが持ち込まれたタカハシの屈折。赤道儀は同じくマークX。そらさんのと対抗しています。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 20]()
Clik here to view.
こんなのもありました。リアルタイム撮影システムです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 21]()
Clik here to view.
暗い天体でも直ぐに撮影でき、星雲とかもカラーでとの様なのですが、私は写真や撮影システムは良いところがあるのは認めますが、眼視に対して決定的に劣るのは、明るい星が肥大することです。
トラペジウムのE、F星がみえて周りの星雲やABCDも白飛びせずにするのは撮影では無理と思っていますし、銀河とかも中心の明るさ白飛びさせずそのままに、周りもそれなりに。。。は無理ではないかと。
フェイスオン銀河など、眼視と写真全く別物なので・・・・(写真は中心が暗く、周りが明るい・・・画像処理をしている)